2021年6月にオープンした新しいクリニックです。当院は幅広い疾患に対応が可能です。
①感染対策の徹底
新型コロナウイルスの感染が拡大してから設計した内装であり、感染対策にこだわっています。感染症の方には専用の診察室で診察を受けていただくことで動線を完全に分離しています。加えて、抗ウイルス仕様の壁紙、自動水洗機、消毒液の設置、パーテーション、自動釣銭機の設置などによって感染症の拡大を阻止します。さらには、定期的なフロアの消毒などにより、感染拡大をシャットアウトします。健康の問題で困っている方は、安心してご来院ください。
②幅広い疾患に対応
地域の皆様のかかりつけ医として、通いやすいクリニックを目指しています。かかりつけ医とは、日頃から病気や健康について何でも相談できる、地域のお医者さんのことです。高血圧、糖尿病、脂質異常症、甲状腺疾患などの内科の問題はもちろんのこと、「自分の体調の悪さがどの診療科で診てもらえるのかわからない」といった方まで、ぜひご相談ください。
③胃カメラ・大腸カメラが可能:ツラくない内視鏡を目指す
消化器病学会専門医による胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波検査など、さまざまな検査にも対応しているのも特徴の一つです。当院の胃カメラは鼻から挿入するタイプで、患者さんの負担が少ないものです。とはいえ、鼻から内視鏡を受けたことがあって、それでも内視鏡はつらいと考えている方がいると思います。そのような方は静脈麻酔薬を使用して内視鏡を受けることが当院では可能です。静脈麻酔薬を使用することで、胃カメラ・大腸カメラの苦痛を軽減する効果が期待できます。
④「長引く咳」などの呼吸器の問題へも対応可
さらには、呼吸器疾患の診断に欠かせない胸部レントゲン検査、呼吸機能検査などもご用意しています。COPDや気管支喘息といった病気への対応が可能です。息苦しくて、ぜいぜい、ひゅひゅーといった音がする方はCOPDや気管支喘息の発作の可能性があります。また、咳が止まらない方も、これらの病気の可能性があります。主に聴診でこれらの病気の診断が可能ですのでご相談ください。
⑤健診で予防医学にも注力
さまざまな検査機械を取り揃えていることから、健康診断・人間ドックの実施も可能です。就業前健診をはじめとする、さまざまな健康診断・人間ドックメニューをご用意しております。
⑥近隣医療機関と円滑に連携
当院はさまざまな病気に対応することが可能ですが、専門性の高い医療機関へのご相談が必要になることがあります。当院は、順天堂江東高齢者医療センター、昭和大学豊洲病院、墨東病院との連携実績がございます。その他病院への紹介実績も多数ありますので、紹介状作成をご希望の方は、ご遠慮なく医師にお伝えください。
⑦安全対策を徹底
小さな診療所でありながら、医師、看護師、臨床検査技師、医療事務といった充実したスタッフを配置しています。スタッフ総出で、医療の質・医療安全を高めていく努力も継続しています。
